最近の記事

「デジタル庁 2021年秋までに設置 トップに民間人検討」

平井大臣の人選にもかかっているが、いかに権限を伴わせることができるかが鍵。東京都は元Yahooの宮坂氏に権限を与え爆速実現。小池都知事の功績といえるだろうが、同様の期待は難しい。省の下部組織の庁長官。副知事のようにトップダウンができる立場でなく、民間人を登用しても難しい立場の采配となりそう。技術の理解、省庁間の調整、そしてこれまでの流れ(コロナで機能しなかったデジタル行政施策の成果)から見ても既存のCIO補佐官では務めるのは難しいだろうなぁ。オーガナイザー(政治に強い!?)の妙素も必要。個人的にはWide の登氏、Code for Japan の関氏とかいいかもなぁ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63981990X10C20A9MM8000/

Related post

  1. 第28回 Japan IT Weekー【春】AI・業務自働化展に出展(^-^)

  2. 【リモートワークを進めるうえでのカギは・・・】

  3. ソフトウェア開発の在宅勤務、生産性などに悪影響

  4. Particularly dangerous variety of ransomware ̶…

  5. 政府情報システムのためのセキュリティー評価制度(ISMAP)

  6. Japanese AI Landscape 2021

  7. 「中小企業がすぐにはじめられるRPA大全」無料配信 開始しました。

  8. 環境マネジメントシステム(EMS)国際標準規格「ISO14001:2015」認証を取得

PAGE TOP
Multiple Language Translate »