最近の記事

アンダースハンセン著「一流の頭脳」読了

脳は身体の一部。情報化した現代社会に生きていると忘れがち。身体の一部であるということはすなわち、トレーニングによって鍛えることも可能ということ。

著者によれば、パズルなどの「脳トレ」にはあまり効果がないそうだ。それよりもずっと効果的なのが、意外にも運動だという(ヤッパリね(^_^))

脳を効率よく働かせるには、運動が最も効果的で、本書では運動によってストレスにうち勝ったり、記憶力や集中力を持続させたり、すぐれたアイデアをひらめいたりするメカニズムが紹介されている。

村上春樹は一つの作品を執筆している間、ランニングと水泳を欠かさないという。アインシュタインが相対性理論を思いついたのは自転車をこいでいるときだし、スティーブ・ジョブスは歩きながらミーティングを行っていた。

運動とひらめきには密接な関係がある。運動したあとにいいアイデアをひらめいたことがある人は多いのではないだろうか。それは単に、身体を動かしてリフレッシュしたからではない。

BDNFは、脳の健康に欠かせない物質で増やすには、30~40分の有酸素運動を週に3回行うことが有効。

またストレスがかかると、コルチゾールというストレスホルモンが分泌される。しかし運動を習慣づけると、やがてコルチゾールの分泌量がわずかしか上がらなくなり、ストレスに対する抵抗力を高めることができる。

太古の昔から、身体を動かすことは生存に必要な活動であった。だから運動すると「報酬系」と呼ばれるシステムが働き、ドーパミンが放出されてポジティブな気持ちになる仕組みになっている。

週に2、3回は心拍数が大幅に増えるような運動をすると脳は、動悸が激しくなってもそれが恐怖からくるものではなく、プラスの変化をもたらすものであると学習していく。

総合して、脳を最高のコンディションに保つには、45分以上のランニングを週に3回行うこと。そのポイントは心拍数を上げることだ。筋力トレーニングも脳にいい影響をおよぼすが、有酸素運動のほうがより効果的である。

大切なのはとにかく続けること。

Related post

  1. 岡田陽介著『AIをビジネスに実装する方法 「ディープラーニング」が利益を創出する』読了

  2. ユヴァル・ノア・ハラリの「サピエンス全史 」上下合本版

  3. アラン・ピーズとバーバラ・ピーズ著『ブレイン・プログラミング -自動的に夢がかなっていく-』読了メモ…

  4. 白潟 敏朗著『知らない人を採ってはいけない 新しい世界基準「リファラル採用」の教科書』読了メモ(^_…

  5. 山本七平著『渋沢栄一 日本の経営哲学を確立した男』読了メモ(^_^)

  6. ジェイソン・ファン著『世界最新の太らないカラダ』読了メモ(^_^)

  7. デニス・ブーキン&カミール・グーリーイェヴ著『KGBスパイ式記憶術』読了メモ(^-^)

  8. 抜粋「スタートアップに向いてる人の特徴」

PAGE TOP
Multiple Language Translate »