最近の記事

出口治明氏「知的生産術」

出口治明氏「知的生産術」を読了(^_^)
以下レビューです。

要点1
日本では、長時間労働が常態化しているにもかかわらず成長率が低く、生産性が低い。生産性を上げるには、評価軸を「労働時間」から「労働生産性」に変える必要がある。

要点2
仕事にイノベーションを起こすアイデアを生み出すには、「メシ・風呂・寝る」の生活を「人・本・旅」に変え、脳に刺激を与えるのが有効だ。

要点3
組織の生産性を上げるためには、「適材適所」の人材配置が重要だ。人材配置のポイントは4つで、部下の適性や意欲を把握すること、短所は無視して長所を伸ばすこと、全員を管理職に育てる必要はないということ、上位2割のパフォーマンスを上げること。

本書では、「考える技術」「インプットとアウトプットの技術」「マネジメントの技術」「コミュニケーションの技術」の観点から、個人の知的生産性を上げる方法が紹介されている。「ルールに従えば、自動的、機能的に行動できる」「一番身近な『なりたい人』が成長の起爆剤になる」「『運』は健康でないとつかめない」「生産性を上げる会議の進め方」など、どれも具体的で、実践しやすいものばかり。

Related post

  1. スコット・ギャロウェイ著「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」読了メモ(^-^)

  2. 「起業の勇気 USEN 宇野康秀とベンチャーの興亡」

  3. 中西宏明/冨山和彦 著「社長の条件」読了メモ(^_^)

  4. 人類史を幸福の観点から描く 「サピエンス全史」

  5. 【最強チームをつくる方法】読了メモ(^.^)

  6. 抜粋「スタートアップに向いてる人の特徴」

  7. 『エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』 読了

  8. 岡田陽介著『AIをビジネスに実装する方法 「ディープラーニング」が利益を創出する』読了

PAGE TOP
Multiple Language Translate »